光化門(クァンファムン)で味わう朝ごはん、人気は何と言ってもコンナムルクッパ(豆もやしのスープご飯)
目次
朝活にピッタリな料理店はオフィス街に行けば出逢える確率が高い
オフィス街の朝は早い。
そのエリアには朝からオープンしているカフェやご飯やさんもある。
これは日本だけではなく世界どこを見てもそのような気がします。
ソウルもまさにそう。
しかもソウルは朝早くからオープン、だけではなく
24時間営業のお店も多い!
特にしっかり煮込んだスープ系メインの料理店は、
スープが24時間煮込まれ続けているので美味しさは言わずもがな。
朝食にももってこいと思います。
そして面白いな、と思うのは朝ごはんとして知られているスープ系メニュー、
だいたいキャッチコピーが
「二日酔いに効く」「酔い覚ましになる」の2本立て!
自分は二日酔いではないけれど食べて良いのか不安になりますが、
朝のスープご飯はどのような状況であっても必ず食べる習慣があるので突撃します。
こちらのお店もそうして見つけました。
オープンは平日朝7時、土曜は10時。
場所は光化門駅のそば。まさにオフィス街の入口です。

コンナムルクッパ、味変のアイテムとして韓国海苔とうずらの生タマゴが良い味を出している
メインメニューはコンナムルクッパ。
豆もやしのスープご飯です。
このメニュー、日本ではなかなか巡り合えない。
スープの旨みが違うような印象です。
こんなにすっきりしているのに、味わいは深い。

登場はお約束のグツグツ!あぁ、韓国の朝だと思う瞬間です。
待っている間、今回は海苔について学びました。
お店の提案としては「鍋に入れない」「スプーンにのせて食べる」
がおススメスタイルのようです。挑戦してみます。

食べてみてわかったこと。
この食べ方の方が海苔の香りを最後までしっかり感じることができる。
鍋に入れてしまうと香りを感じるのは最初だけで
食べながらずっと香っていられるということにはならない。
これは非常に悩ましい問題です。
以前はコンナムルクッパに大量の海苔を入れている方々ばかりの
お店に行き、「なるほど!」と思ったのですが、
こちらお店ではそうではない食し方を提案されています。
海苔の扱いひとつでこんなにも悩む自分がいるとは…
しかし、時間が経ってもモヤシの食感はシャキシャキ。
柔らかくならないのが不思議です。

そしてもう一つの懸案事項・うずらのタマゴの扱い方。
私は育てる派です。ここは譲れない。

このタマゴを最後に一口でいただき、残りのスープを味わう。
これが至福の時間へとなるのです。
うずらのタマゴも最初から鍋に入っている、別のお皿に、
追加で注文しなければ入っていない、など
これにもお店のスタイルがあると思っています。
コンナムルクッパ、味わいがすっきりしているので
朝食としても食べやすいと思います。
海苔とタマゴをどう味わうのが好きか
ぜひ研究されてみてください。
お店情報

店名 | : | 전주현대옥 광화문점 (全州現代屋 光化門店) |
---|---|---|
住所 | : |
서울특별시 종로구 새문안로9길 19-1 ソウル特別市 鐘路区 セムンアン路9ギル19-1 地下鉄5号光化門駅・7番出口・徒歩3分 |
TEL | : | 02-6952-4569 |
営業時間 | : | 07:00-14:30L.O.、16:00-20:30L.O.(土10:00-)、日祝休 不定休 |
メニュー | : | コンナムルクッパ9,000W、 |
*許可を得て撮影掲載しています
*店舗情報に関してSMTOWN OFFICIAL
JAPANにお問い合わせいただいても対応できかねます。直接店舗へお問い合わせください。
