



YOUさん、MEGUMIさんがリアルに過ごすソウル2日間のPIVImなソウル旅。
SATOKOが現場リサーチと取材・撮影交渉をしながらタイムスケジュールを作成、
それぞれがやりたいことを実現できるよう
完璧なコーディネートをいたします。
午前 | 金浦空港到着 |
---|---|
13:00 | ホテル到着 |
14:30 | 冷麺ランチ |
15:45 | 市場へ突撃 |
18:30 | ユッケ堪能ディナー |
9:00 | 朝ごはん |
---|---|
11:00 | ファッション系リサーチ |
14:00 | 美容系スーパーフードランチ |
次の渡韓に向けて漢南洞視察からの金浦空港へ
なんといってもソウル市内の渋滞は時間が読めません。
それであれば移動した先でできることがPIVImスタイル。
Vol.2は
市場へ突撃いたします。
この市場はVol.1の冷麺店から歩いて1分で到着できる
まさに無駄のない動きを提案しています。
おなかがいっぱいになったら
散歩するのがPIVImスタイル。
市場訪問が面白い
YOU(以下Y) 冷麺美味しかったですね。あの麺の細さ、めちゃくちゃ記憶に残りました
MEGUMI(以下M) めったに出合うことのない温麺、これからは見つけたら絶対チェックすることになりそう。スープも最高だったなぁ…食の経験って面白いですね
SATOKO(以下S) 美味しい思い出に浸りながらPIVImなソウル旅、すでに第2テーマに突入しています
Y これってもう市場を歩いていますよね、おそらく
M 冷麺屋さんから1分くらいですね、こんなに近いなんて、驚きです!
S 中部(チュンブ)市場と言います。この市場のお隣は包装紙や印刷会社などが集まっている芳山(パンサン)総合市場、それを抜けると広蔵(グァンジャン)市場、となっています。市場集合地帯、と勝手に名付けています
M 広蔵市場は聞いたことがあります。ビビンパストリートとかあったりする
Y 観光市場ってイメージもありますね、広蔵市場は
S 私も同じように広蔵市場ってあぁ、観光市場だなぁと感じています。一方でこの中部市場は食材が豊富かなぁ。地元の方々もお買い物に来るし、古き良き市場ってイメージです。あまり観光客を見かけない気もします。そして食材のなかでも乾物系が多いのが特徴と思います。歩いていてもきれいですね



Y 言われてみると乾物系、多いですね。海産物もあれば、フルーツもある!へぇ、面白いですね。これは普通にお買い物にいらっしゃる方、多いでしょうね、市民の台所って感じですね
M 近所にあったらちょくちょくチェックしに来ちゃいそう(笑)え、あの緑色の大きいもの、あれ、何だろう…


Y なんか海苔?にみえますね、薄いし、大きいし、へぇ、コレ、珍しくないですか?!
S おじさまに聞いてみましょう。おそらく海苔ではないか、と私も思います
M (コーディネーターさんと話して)やっぱり海苔ですって、YOUさん

Y ほほぅ、どうやって食べるのかしら?
S おじさまに聞いたところ、これはカムテという種類の海藻を乾燥させて焼いた海苔ですって。日本だとカジメと呼ばれているようです。(携帯で調べながら)へぇ、高血圧の予防、コレステロール値を下げる可能性もあるようです。スーパーフードとしても人気が高い、ですって
M これは買って帰りましょう!どうやって食べると良いのかしら・・・?
Y 私も買います。面白そう。何か料理に使う、というよりはまずはこのまま食べてみたいし
S そのまま食べる、良さそうですね!どのくらいの枚数になさいますか?あ、一袋3枚入りですって
Y&M そうしたら3袋かなぁ、美味しかったらまた買いに来ればよいし
S 市場でなかなか見かけないから見つけたら即買いが良い気がします(笑)市場の魔力にスタートからハマってしまいました
M これだから市場探検はやめられないです☆
Y そうですね!あっ、思い出しました、この市場ではMEGUMIさんの「ごま油を買いたい」を実現させねば!早く行きましょう、ごま油専門店へ!
