合井(ハプチョン)で味わうミナリ(セリ)のメニューは期待通りの美味しさがつまっている
目次
合井(ハプチョン)エリアはローカルの人たちで日々満席の料理店が盛りだくさん!
ソウルへ行くと「歩いてばかりいる」と聞くことがあります。
個人的には一日平均15,000歩前後は確実に歩いています・・・・。
なぜなら歩かないとわからないことがたくさんあるから。
特に人気の料理店情報は何が人気なのか?すごく知りたいのです。
メニュー? お店の雰囲気? エリアの環境?
知るためには歩かないとわからない。
歩くことでさらに新しい情報が増える。
この繰り返しで美味しい料理店が発掘できると思っています。
その中でも定期的にリサーチしているエリアが合井(ハプチョン)。
入れ替わりの早い弘大入口(ホンデイック)から歩くことができる場所。
知る人ぞ知る料理店がひっそり存在しています。
ただし駅から近い場所は賑やか。多国籍の料理店がひしめき合っています。
その中でオープン時間から続々予約客が訪問してくるのがこちら。

料理店の名前は「미나리(ミナリ)」。
そう、セリの専門店です!
ミナリ(セリ)を使ったメニューがたくさん!お店の名前も미나리(ミナリ)!
今でこそ「ミナリ」という言葉が知られるようになっていると感じていますが、
韓国料理は本当にミナリ=セリ=をたくさん使うものが多いと思っています。
季節問わず、一年中フレッシュなものを大量摂取できるイメージです。
これはセリ好きとしては憧れます。
パンチャン(おかず)でミナリが出てくる料理店には
それを目当てに行くくらい。
食べていて思うのは、日本のセリと比べて太さがある。
味が濃い。そのまま生で食べると香りが立ってくる。
セリ同士の品種が違うのかな…
これはずっと感じている不思議なポイントです。
こちらミナリ(ややこしいですね(笑)店名です)、
料理すべてにミナリが使われています。
中でも一番人気、これを食べずして帰るなんてもったいない!と思うのが
ミナリのチヂミ。

パリっと薄く焼き上げています。イカ、エビも一緒に焼き上げている
海鮮+ミナリのチヂミです。
ソースは少し辛め、スパイシー。
でも辛さのインパクトより美味しさが感じられます。
たっぷりつけて食べてみてください。
もう一品、何を注文しようか悩み回りのテーブルをチェック。
みなさん、ミナリの鍋をオーダーしていますが、
ミナリを勉強している身としてはあえてのパスタを狙ってみます。

ミナリをペーストにしてパスタと和えています。
食べながら分かったこと。
ミナリとエビは相性が良い!香りも楽しめる。
パルミジャーノ・レッジャーノが美味しさを引き立ててくれている。
ミナリとチーズ、相性良いんだ!これは大発見!
これは自分でも真似したくなる味わいの合わせ方です。
ペーストにしているミナリの塩加減は強くないので、
チーズの塩気が大事。もしくは先ほどのチヂミのソースを
加えても良いと思います。
自分で作るミナリのパスタもアレンジできそうな気がしてきました。
韓国で学ぶ料理のアレンジのテクニックは
意外な組み合わせや見せ方に発見があるので本当に楽しい。
こちらの料理店ではミナリの味わいと香りを
どのように活かしたらもっと美味しさを味わえるのか学べた気がします。
次回は鍋を狙ってみたいですね。
お店情報

店名 | : | 미나리(ミナリ) |
---|---|---|
住所 | : |
서울특별시 마포구 양화로6길 14 ソウル特別市麻浦区楊花路6ギル14 地下鉄2号・6号線合井駅・6番出口・徒歩4分 |
TEL | : | 010-9585-7805 |
営業時間 | : | 17:00-24:00L.O.、17:00-翌1:30L.O.(金土) 不定休 |
メニュー | : | 海鮮ミナリチヂミ18,000W、ミナリパスタ20,000W~ |
*許可を得て撮影掲載しています
*店舗情報に関してSMTOWN OFFICIAL
JAPANにお問い合わせいただいても対応できかねます。直接店舗へお問い合わせください。
