正平創庫 season-2 vol.5 〜ソウルのカフェ事情、ショウヘイが探る〜

ショウヘイの写真
ショウヘイの写真
ショウヘイの写真
ドリンクの写真
ソウルの街の写真 shohei soko
正平創庫season2
Vol.5のテーマは「ソウルのカフェ事情」。

韓国のカフェ文化は幅広い世代から注目されています。
コーヒーにこだわる、パンの美味しさを追求する、
小豆やあんこをたっぷり使う、映え系を意識etc
カフェ、とひとくくりにはできないほど
たくさんのジャンルがあります。

そしてアンケートのなかでもショウヘイさんが
「注目しているカフェを知りたい」という
リクエストは多数ありました。 そのことをお伝えし、ショウヘイさんが出した答えは!?
なるほど、そのポイントは面白い!
と思っていただけるカフェをご紹介いたします。

一日のルーティン、野菜摂取することが
ポイントと語るショウヘイ

コーヒー、特にアイスアメリカ―ノが好きだと話すショウヘイさん。
「アイスアメリカーノの注文で【アア】と伝えるのにも
めちゃくちゃ慣れています(笑)。
僕、生活のなかにルーティンを作るのが好きみたいで
朝はコレ、昼はこうして、家に帰ってきたら、と
決まり事がたくさんあるのです。
朝はコレ、のひとつがアイスアメリカーノを味わう。
この1杯が今日一日の時間の使い方を整理してくれるんですよね」

一方でルーティンをやり忘れてしまうことがありますか?との質問では
「あります、あります(笑)。
でも思い出せるので安心してください。
あ、何か忘れているな、という感覚がうっすらあるので大丈夫です!
そうですね、最近ルーティンに取り入れているのは
ビタミンや野菜類を必ず摂取すること。
僕、甘いモノを自分から買うってことがあまりなくて
甘いモノよりビタミンたっぷりなフルーツや野菜の方を選びます。
カフェに行く機会も多いので
甘いモノ好き、と見えるかもしれませんが、
あればいただく、というレベルかなぁ…

そう、まだカフェについてしっかり調べきれていないのですが、
最近、デトックス系のドリンクをサービスするカフェを見かけるようになりました。
このカフェもありますよね!すごく気になっていたんですよ」
ドリンクの写真
3種類あるデトックス系のドリンク、ショウヘイさんは色をテーマにセレクトされていました。お話されていたようにビーツをメインにしたドリンク(写真右・左)、葉物野菜中心のドリンク(右)、どちらも召し上がって「きっとカラダに良いと思います(笑)」。
「僕、少し前このドリンクのベースになっている
ビーツにドはまりしていて
この野菜中心の生活を送っていました(笑)。
何か気に入ったらそればかりを食べても飽きない、
僕の性格もあると思うのですが」

ビーツを摂取していて何か変化があったのかPIVIm編集部は気になりました。
「これは僕個人の感覚です。
はい、ありました。寝起きがよい!
起きた時にすっきりしている、という感覚。
同じ食材を続けて摂取しているからこそわかる、というか
きっとビーツは僕の体調に合う食材だったような気がします。

このドリンクは少し自然な甘さがありますね。
(ニンジンとリンゴも一緒に入っているそうです、とお伝えしたところ)
あ!ニンジンか!わかります。
この甘さ、ニンジンだ。香りにリンゴも感じられます。
へぇ、ビーツと合うんですね。
(メニューを見て)
分かりました(笑)、このドリンクのメニュー名の意味。
Aはアップル、Bはビーツ、Cはキャロット。
だからABCって言うんですね!気づいちゃいました!」
ショウヘイの写真
ドリンクの写真 shohei soko