汝矣島(ヨイド)にあるスジェビ専門店は全く辛くない!味わい深いスープが楽しめる

2025.2.12

目次

小麦粉と水だけで作るスジェビ、日本でいうすいとんは手作りの代表格

小麦粉と水、これだけで完成させる韓国伝統料理・スジェビ。
似たような日本の料理だとすいとん、と言えば
あぁ、懐かしい、と思われる方もいらっしゃると思います。
「スジェビだけで食堂が成り立つのか!?」と思うのですが、
びっくりするほど人気のメニュー。
スジェビのお店にはスジェビしかない場合が多く、
しかも韓国の方からは
「あの店のスジェビは食感が違う」
「あの店はスープが別格。濃厚だ」
「合わせるキムチがバリエーションあって面白い」
などなど
スジェビひとつでずっと語っていられるような
韓国文化の色濃い料理のひとつだな、と感じています。

そしてなにより、
スジェビは「自家製」が当たり前のメニュー。
シンプルにこねて生地を寝かすという作業ですから
どこにもマネできない食堂の味を楽しめるのです。
だからご贔屓のお店があって当然!

「自家製」「手作り」という話を聞かされていて
こちらのお店、ずっと気になっていました。
汝矣島って今でこそ開発ラッシュですが、
私が知っている頃は本当にのどかで下町感満載、
ずっと続いている食堂が多く、日曜日でも満席。
ますます気になりませんか?!

汝矣島(ヨイド)にある영원식당(ヨンウォンシクタン)の外観
元祖・飲食商業ビル

ビルの名前はソウル商街(サンガ)。
勇気を出して階段を上がってください!

牛骨のスープはコクがあり、スジェビとの相性も抜群。溶き卵がアクセント

訪問したのは日曜日、午後2時過ぎ。
満席でした。
少し待って空いた席へ案内され「スジェビね!」と言われる展開です☆
メニューが読めなくても大丈夫。

待つこと5分。

汝矣島(ヨイド)にある영원식당(ヨンウォンシクタン)のスジェビ
海苔と青ネギが煮込まれています

湯気がすごい。熱い!器、触れません(笑)。
そして海苔がめちゃくちゃ香っています。
すごいなぁ、韓国海苔の威力。
美味しさのイメージを倍増しています☆

熱さ、収まらず

まずはスジェビから。
大好きなビジュアル。
手でちぎって作る、これが基本。
まさにソレです!

汝矣島(ヨイド)にある영원식당(ヨンウォンシクタン)のスジェビ
食べても食べても減りません

スジェビ一つの中にさまざまな食感があります。
縁の部分は透明感もあり、スープをまとっていて美味しい。
中心部はこねた粉の美味しさがしっかり感じられる。
これはコショウとの相性抜群!
そして一つずつ、大きさも絶妙。
ただ熱いので一口で一気に召し上がる場合は気を付けてください。

汝矣島(ヨイド)にある영원식당(ヨンウォンシクタン)のスジェビ
白濁したスープが特徴

スープは牛骨。さっぱりした味わいで奥深い。
こちらの食堂は溶き卵が最初から入っています。
牛骨スープとタマゴ、相性良いんだな、と改めて思わせてくれます。
そして辛くない。これも良いです!

海苔だけ食べてみました

そう、料理店、とは呼ばず食堂、と言いたくなるのか。
店名が「ヨンウォンシクタン」だからです(笑)。
シクタン=食堂、ですので
あえてそう呼びたくなります。しかもお店もザ・食堂!なイメージ。
お父さん、お母さん、長年働いているフロアの方、という
団結力を感じる老舗のお店というオーラにあふれていますので。

メニューを見ると
ジャガイモのチヂミ、ネギのチヂミもあります。
2名でいらっしゃっている方々はほぼ全卓、
このどちらかをオーダーされているので、
やはり美味しさが知られているだな、と。
そうですよね、
スジェビを作る小麦粉でチヂミも作るのですから、
そこには美味しさしかないですよね!

場所は漢江にも歩いて行ける絶好のポジション。
桜の季節、散歩がてらにランチ、良いかもしれません。

関連するおすすめ記事

ホンドゥッケソンカルグクス(望遠市場内)にあるスジェビ
行くべき!ソウルの望遠市場(マンウォンシジャン)にある大行列のカルグクス

お店情報

汝矣島(ヨイド)にある영원식당(ヨンウォンシクタン)の外観
店名 영원식당(ヨンウォンシクタン)
住所 서울특별시 영등포구 여의성로 117,2F
ソウル特別市永登浦区汝矣成路117,2F
地下鉄5号線汝矣ナル駅・1番出口・徒歩4分
TEL 02-784-1866
営業時間 11:00-22:00 不定休
メニュー スジェビ8,000W

*許可を得て撮影掲載しています
*店舗情報に関してSMTOWN OFFICIAL JAPANにお問い合わせいただいても対応できかねます。直接店舗へお問い合わせください。

藤﨑 聡子 ワインジャーナリスト・撮影構成ディレクター 世界中の食とワインのペアリングについて編集者歴25年以上ならではの目線で追求し続けている。わかりやすい言葉を綴ることで長年のファンが多い。 profile